セマンティックなHTMLを書くべき理由

HTML/CSSコーディング

タイトルは釣りです。

「書く目的」ならそりゃそんなの各自好きにやってよっていうか書きたくなきゃ書かなきゃ良いよって思いますよ。ただ「目的」というのが書く「べき理由」を意味しているのならばさ。

インターネッツ!インターネッツ!

HTMLとは「HyperText Markup Language」の略です。

「HyperText Markup Language」はドキュメントを記述するための言語です。

ドキュメントとは文書です。

マークアップとは文章の構造に意味づけをすることです。

HTMLではタグをもって文書に意味付けがなされます。

HTMLは文書を書くための言語フォーマットでありそこに個人の裁量によらない記述のためのルールがあるというだけのことなのです。

ルールがあるからそれに従う「べき」というただそれだけ。

正しいHTMLを書く目的はただ一つ – ネコメシCEOブログ

それでは、なぜ正しいHTMLを書くのか?

その答えは、ただ一つ。

それがインターネットにアクセシビリティをもたらすからです。

んー、どうなんでしょうね、結局それって批判のようでぐるっと一周して元に戻ってる気がしないでもない。

ちなみにHTMLはWWWでの利用を前提にしているし実際にWeb上で使われるのがあたりまえですが、別にHTMLそれ自体はWeb上だけで利用すると限ったもんでもないですね。なんだったら紙に書いたって良い。

「セマンティックなWebの有様」って話をしだしたら深みにはまるような気もしますが、たとえばRDFで意味づけを拡張したところでどこまでいっても自然言語にはなれないわけで。

アクセシビリティのことをいうなら、結局それを表現するため現実的な面(ブラウザの実装・対応状況、現状ロボットによる文書の解釈度)といったもっと狭義なところに当然話が行かざるを得ないし、広義な話しようってんなら「いやいやそれ『HTML』って文脈で話してもしょうがないでしょう」っていう。

結局どこに焦点あてるかで議論かみ合わなくなるし、まぁあえてはずしてるところもあるんでしょうけど。モヤッ。

というひとりごとでした。んじゃ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました