これで安心、Windows8アップグレード導入心得

PC・デジタルデバイス

今さら感丸出しですがようやく自宅PCにWindows8を突っ込んだゴロドクさんです、どうも。

UIで何かと不評を買っているWindows8ですがMSの旧OSもいつまでもサポートはされないし、私のようにXP未だに使ってる人はぼちぼち新OSの導入を考えるべきではないでしょうか…ということでWindows8インストールしたときの備忘録です。

Windows8Proアップグレード版の入手

まずはWindows8の入手方法の確認。2013年1月31日までProアップグレード版が\3,300でMicroSoftのサイトからダウンロードできます。

Windows を購入する – Microsoft Windows

ダウンロードは上記サイトから。アップグレードの対象OSは

  • Windows XP(SP3)
  • Windows Vista
  • Windows 7

です。1つの購入(契約)で1つのプロダクトキーが発効されます。

DSP版でもパッケージ版の通常価格は\16,000くらい、アップグレード版もパッケージなら通常\6,000くらいはするので即導入じゃないけどいずれは…と思ってる人はとりあえず今購入手続きだけしてプロダクトキーとISOイメージを入手しておくというのも手だと思います。

上記サイトで購入手続きしてインストールプログラム実行すれば即アップグレードできるんですが、とりあえずここではまだ何もしません。まずはアップグレード前の段取りから。

準備するもの

今回私が行ったのはXPからWindows8へのアップグレードです。使ってるPCは

ノートPCの発熱量が高くなってきたのでたまにはメンテナンスなどを | 56docブログ

どうだい、年代ものだろう?だけどまだまだ使うよ!

現行の環境に直接上書きするのはなにかと怖いので事前にバックアップを整えてから行おうと考えました。

具体的には現行OSのシステムドライブを丸ごとバックアップとして残し、新しい内蔵HDDに現行OSのクローンを作ってそれをアップグレードしました。

東芝 内蔵型SATA HDD 500GB [MQ01ABD050] (バルク品)

HDD費用が発生しますが、2013年1月現在で実売\4,000~¥5,000台で500GBクラスのものが購入できますからこれくらいなら何とかなるでしょう。もちろんふところに余裕のある方はSSDでも。

HDDのほかに必要なのはシステムドライブを丸ごとバックアップできるソフト。

Free Download Magic Partition Manager freeware: EaseUS Partition Manager, Disk & Partition Copy and Partition Recovery Software.

「EASEUS Partition Master Home Edition」はパーティション管理ソフトなんですが、フリーでシステムドライブのバックアップも取れて非常に便利です。使い方などは

Windows上から利用できるフリーのパーティション操作ソフト「EASEUS Partition Master Home Edition」 – GIGAZINE

若干古いバージョンについての記事ですがこちらが参考になると思います。

以下順を追って作業を進めていきます。

環境移行の実施

1.EASEUS Partition Master をインストール

まずは現行の環境のままPCを起動して上記サイトから「EASEUS Partition Master Home Edition」をダウンロードしインストールします。

2.新規HDDを接続

まっさらなHDDをPCに接続します。私のPCはノートで、購入したものが2.5インチSATA HDDでしたので一時的にUSB接続できるようにケースを利用しました。

Logitec USB 2.0ポータブルハードディスクケース LHR-PBGU2

こんなヤツで実売\1,000前後です。ブランドはなんでもいいですがあまりきつめのものだと後で取り外す時に苦労するのでAmazonのレビューなどを見て緩めのを用意すると良いでしょう。

で、USBケーブルでサクッと接続します。HDDは未フォーマットなのでまだOSではドライブとして認識できませんが、まだここではフォーマットしないように。まだですよ。

3.システムドライブのコピー

HDDを接続したらEASEUS Partition Masterを起動します。現行のHDDのほか新しいHDDもデバイスとして認識されているのを確認します。

現行のシステムドライブパーティションを選択し、Copy→新しいHDD→Appryでシステムドライブを新しいHDDに丸ごとバックアップします。

実行すると一度Windowsが終了し、再起動で実際のコピープロセスが実行されます。見慣れない画面なので驚かないように。

コピー操作のときにバックアップ先のフォーマットもパーティションサイズの指定もしていませんがこのプロセスで元のドライブとまったく同じフォーマット・パーティションサイズになるのでご安心を。

バックアップにかかる時間は元のシステムドライブのサイズにもよるんですが、私の場合全体60GB/使用20GB程度で小1時間ほどかかりました。

でバックアッププロセスが完了すると再起動がかかっていつものXPの画面に戻ります。ここまで来たらPCを一度シャットダウンします。

4.ドライブの換装

これで現行システムのバックアップが完了したので物理ドライブの換装を行います。

換装の際は電源ケーブル抜くこと・バッテリー外す(ノートPCの場合)こと・念のため蛇口などを手で触って体の静電気除去しておくことをお忘れなく。

外した旧物理ドライブは最後の砦なので大事に取っておきましょう。Windows8の導入に失敗しても最悪このドライブに付け替えれば元の環境には戻せますので。

換装が終わったら電源をつなぎ、起動して旧環境と同じように立ち上がるか確認します。

5.パーティションの設定

新HDDで起動した旧システム、パーティションサイズは旧システムのものをそっくりそのまま引き継いでいます。新しいドライブが古いドライブより大容量なら空き領域がたっぷり余ってると思いますのでここでパーティションの設定をします。

ここで再びEASEUS Partition Masterを起動し、任意のサイズにパーティションを割り振ります。ちなみにシステムドライブのサイズ変更もできます。

私の場合は元のシステムドライブが60GBだったのでこれを120GBまで広げました。500GBのHDDなので残り380GBの領域をデータ用として別のパーティションに設定しました。

6.Windows8Proの購入

ここでようやくWindows8のダウンロードです。冒頭のMicroSoftのサイトから購入します。

支払方法はクレジットカードかPaypalが選択できます…といってもPaypalも結局クレジットカード自体は必要なんですけどね。

クレジットカードもってない、または使いたくない人はVプリカを使うと良いでしょう。これはクレカと同じように使えますがプリペイドであらかじめチャージして使う決済方法です。チャージはコンビニ決済できますのですぐに利用開始できます。

購入手続き完了後Windows8インストールプログラムのダウンロードが開始します。あ、プロダクトキーを念のため控えておくのをお忘れなく。

インストール方法は現在の環境から直接インストールプログラムを起動する方法とISOイメージやUSB用データをダウンロードして後でアップグレードする方法を選べます。

ところが現OSがXPだとISOイメージやUSB用データがダウンロードできないんですよ。Vistaか7だけ。

どうしてもCDやUSBなど別メディアからブートしてインストールしたい人はVistaか7の動くPCからインストールプログラムにアクセスし、先ほど控えたプロダクトキーを入れるとイメージファイルを入手できます。私も別のVista搭載PCからISOイメージダウンロードしました。

こんな感じでちょっと手間ですが、アップグレード時はCDブートで実行したほうが良いと思います。万一インストール途中でトラブっても修復プログラムなどで回復する可能性もありますから。

いずれにしても、インストール開始したらあとはインストーラーメッセージに従って淡々と進めれば良いだけです。

ちなみに途中で環境移行について

  • Windows の設定と個人用ファイルを引き継ぐ
  • 個人用ファイルのみを引き継ぐ
  • 何も引き継がない

という選択肢がでます。アプリケーションなどをそのまま残したい場合は「Windows の設定と個人用ファイルを引き継ぐ」を選択します。一方「何も引き継がない」を選ぶとほぼクリーンインストールの状態でセットアップします。

物理ドライブごとバックアップも取ってあることだしここでは思い切ってクリーンインストールしちゃっても良いんじゃないでしょうか。っていうか私はそうしました。あとでアプリケーション入れなおすの面倒くさいですけどね…せっかくなので。

6.完了

というわけで何度か再起動の後、無事Windows8が起動したらアップグレードは完了です。

ちなみにクリーンインストールをした場合でも旧OSの設定などは「Windows.old」というフォルダが作られてそこに保存されています。不用の場合はOS標準の「ディスククリーンアップ」で削除できます。詳しくは

Windows8 アップグレード後にWindows.oldフォルダを削除する方法 – 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日記

Windows 8 アップグレード後にWindows.oldフォルダーを削除するには – みゃうのリカバリーをする前に – Yahoo!ブログ

この辺を読んでいただけるとわかると思いますので参考にどうぞ。

まとめ

ざっくり流れだけ書きましたが事前のバックアップさえきちんととっておけば新OS導入も特に怖いことはないですね。

モダンUIが極めて不評ですがWinロゴキー+Dでデスクトップにすぐ切り替えられるし、単に慣れのような気もします。95系からVista以降に乗り換えたときだって戸惑いはあったでしょ?

Windows7ユーザーがあえてこのタイミングで8を導入する必要はないかもしれませんが、古いOSもいずれはサポート切れるし今後のWindowsOSでUIが以前のものに先祖がえりすることはおそらくないでしょうから、今のうちから慣れておくのも良いんじゃないでしょうか。

というわけで私も導入したばかりなのでいまいち使い勝手がわかってないですがいろいろわかったらぼちぼちTips記事書いていこうかなーと思ってます。

んじゃまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました