あけまあしておめでとうございます。正月からおめでたいこと続きでめでたくて良かったねって顔をしてます。今年もよろしくお願いします。
ブログ運営してると自分のブログがどれくらい注目されてるのかって、瞬間値はtwitterRTなりぶコメでの叩かれぶりでわかるんですけども。記事単位じゃなくてそのブログなり人なりが読者に「刺さりこめてるか」ってのはまたちょっと違うわけで。
いつの間にやらfeedlyのAPI公開されてたらしい
Googlereader終了後のRSSリーダー筆頭がfeedlyになったのかどうかは良くわかりませんが使ってるよ、という人はしばしばお目にかかります(私も使ってます)。
そんでですね、
[K]Feedly Subscribers Checker 2 | Knowledge Colors
コチラのサイトの中ほどのテキストボックスにブログURLとかブログタイトルとか入れると、そのブログのRSS購読者数を表示してくれるという、なんとも単刀直入ながら質実剛健な一期一会のサービスでございます。一期一会関係ないね。
ちなみに旧バージョンではRSSのURLしか受け付けなかったので、ちょっとした改良なんですがこういうのはとても利便性に寄与しますし、見習うべき姿勢だと思います。
さて当ブログを調べてみると
意外にいますね?二ケタくらいだと思ってたんですけど…Google reader もそんなにいなかったような気がするんですけど。
livedoor Readerの購読数についてはトップはてなーで調べられるのはご存知の通りかと思います。
こちらの当ブログの状況は50ほどの購読数なので(fedlyと重複もあるような気がするけど)しめて250人ほどのご購読ありがとうございます。今年もこれくらいの規模でまったりやっていきたいと思いますブックマークが10,000超えてるのがちょっとアレですけども。ブログで書きたいこと書けなくなったら終わりだと思ってるので。
話はfeedlyに戻りますが、開発用のAPIが昨秋くらいでしたっけ?公開されてまして
こちらでfeedyAPIを利用したアプリ群の公開がされてますので興味のある人は覗いてみてはいかがでしょうか。APIの仕様については公式の
この辺をまず一通り目を通しておくべきでしょうか。以前に
RSSフィードをJSONとして受け取る方法~Google Feed APIの応用 | 56docブログ
という記事を書きましたが、そのへんの比較から入るなら
Overview | feedly Cloud API v3
辺りから読んでくと良さげでなので私もぼちぼち覚えてきたいと思います。
んじゃまた。
コメント