SNS

Tweet Deckの使い方:旧Air版のダウンロードと新版の反響

ここ数日リニューアルしたTweet Deck関連のレビューエントリを書いてきたわけですが、あちらこちらでこの新版Tweet Deck、通称青デック(と私は勝手に呼んでます)の感想などを書いたエントリを見かけるようになりました。大幅な変更のた...
SNS

新しくなったTweet Deckの使い方まとめ

twitter公式デスクトップアプリに生まれ変わったTweet Deck、通称青デック(と私は勝手に呼んでます)関係の情報ですが、分かったことから順に書いていったらエントリが分散したので一旦まとめエントリ書いておきます。【追記】青デックの動...
SNS

Tweet Deckの使い方:ユーザーメニューについて

新Tweet Deck、通称青デック(と私は勝手に呼んでます)のユーザーメニューに関する設定について説明します。ユーザーメニューといいましたがこれが正しい表現なのかどうかよく分かりませんが「任意のユーザーの情報を見たりそのユーザーに向かって...
SNS

Tweet Deckの使い方:アプリケーション全体の設定について

新Tweet Deck、通称青デック(と私は勝手に呼んでます)のアプリケーション全体に関する設定について説明します。Timelineはデフォルトで日本語に対応してますがその他の表示や設定関係は全て英語表記なので日本語化パッチやローカライズ版...
SNS

Tweet Deckの使い方:カラム周りの設定について

新Tweet Deck、通称青デック(と私は勝手に呼んでます)のカラム周りの設定方法を紹介します。
SNS

Tweet Deckの使い方:[Home][Me][Inbox]について

新Tweet Deck、通称青デック(と私は勝手に呼んでます)のデフォルトで用意されているの3カラムについて、新たにわかったことがあったので以前のエントリの補足として記録しておきます。
SNS

Tweet Deck リニューアルのニュース記事

このニュース記事見て一つ前のエントリ「デスクトップ用ツイッタークライアント『Tweet Deck』がリニューアルされたようなので早速インストールしてみました」が「え?今更何いってんの?」的なタイミングを逸したモノでなくてよかったなーとちょっ...
SNS

デスクトップ用ツイッタークライアント『Tweet Deck』がリニューアルされたようなので早速インストールしてみました

もしかしたらもう皆さんご存知でちょっと時流についていっていないのかもしれないんですけど、一部ユーザーに絶大な支持を受けている(俺調べ)デスクトップ用ツイッタークライアント『Tweet Deck』が大幅にリニューアルされましたので速報的(これ...
インターネット一般

歯車の歯型CADデータなどを作ってみました

需要があるかどうかわからないですが、たぶんネットではあまり見かけない平歯車の歯形(外形)のCADデータをdxfで作ったのでアップしときます。
雑談ログ

北海道でよく見かける冬のコワーイ道路事情まとめ11+α

積雪地域に住んでない方にはちょっと全然実感わかない話ですが、毎年のことながら冬の道路は地獄絵図ですな…「こんな人にはなっちゃいけないな」という自戒を込めてよく見かける光景をまとめてみました。