こんばんわ。ゴロドクです、どうも。
あえてエントリにするほどのことでもないような気もしつつ書こうかどうか迷ったけど、一応このブログを始めた理由のようなことを記録しておきます。
なんだか急にいろんなことが書きたくなってきた
知ってる人は知ってますが私はここのほかに【キャンプ行こうよ!】というブログを運営してます。テーマ限定ブログなのでその筋の人にはそれなりに楽しんでいただいているようですが、タイトルがタイトルだけに全然違う内容のエントリを書きにくいのです。当然といえば当然ですが。
最近になってそれ以外のことが書きたいという欲求が急にムクムクとわきあがってきたので新たなブログを立ち上げることにしました。それが【56DOC/ゴロドクブログ】です。
このブログでは特にテーマを限定せず思いついたことや気になったことを書いていこうと思ってますが、今のところ自分の興味の向いてる対象がwebデザイン・コーディング・コンピューターグラフィックス・科学と哲学あたりなので、そのあたりをテーマにしたエントリが多くなるのかなー、と自分では思ってます。
さっそくHTML5/CSS3を実際このブログのコーディングに盛り込んでみた
さて、先に書いた通りwebデザインやコーディングも私の興味の対象でして、このブログのテンプレをコーディングするにあたりHTML5の要素やCSS3セレクタを使用してみました。flashなしでゴリゴリ動くような動的なスゴーいものは何もないですが、HTML5のセクショニングのための要素や、CSS3の角丸やグラデーションなど簡単に導入できそうなところから手をつけてます。IEで8以前ではセクショニングの要素を認識すらしませんが、HTML5 をIEでも使えるようにすることのできるスクリプト【html5.js】で(私の意図とは相当に異なるとは言え)必要最小限の情報の表示は出来ているようです。
ついでなのでもう一つこのブログで利用しているスクリプトを紹介しておきます。CSS3の新プロパティに自動的にベンダープレフィックスを付与するスクリプト【prefixfree.js】です。CSS3は今だ勧告に至らず必ずしも現在の仕様が最終仕様にになるわけではないですが、各ブラウザではそれを先取りして実装しているわけです。しかしながらブラウザごとに記述が異なるため各ブラウザに対応するためにはセレクタの同じプロパティについて何行もコードを書く必要があるのですが、【prefixfree.js】を使用することでベンダープレフィックスなしのコードに自動的に接頭辞を付与します。それもそのブラウザに必要なものだけ。
話が脱線してしまったけれど
ちょっと脱線してしまいました。ようするになんだか自分の中にモヤモヤしてるものがあったり、興味はあるのだけどどう接していいのかわからない雑多なテーマがあったりして、それをこのブログで吐き出すことで整理したり自分自身をスッキリさせたいというようなことなのです。あくまで自分の為のブログですが、しかしながらこうしてweb上で公開することで皆さんが楽しんでくれたり皆さんの役立ったりするならば、(副次的なこととはいえ)それはそれでいいと思います。(アフィリエイトでわずかなりとも収入があればもっといいです!)。
こういう心情的な部分はあとで読んだときにちょっと恥ずかしくなったりしますが、まぁ最初の記事なので一応書き残しておきます。
コメント