はてぶなど縁遠いブログが急にはてぶられてわかった記事拡散の11の過程

ブログ技術

先週思いがけずはてぶを沢山もらって一瞬アクセスが伸びた56docブログのやるきない管理人、ゴロドクです、どうも。だるい。

はてぶを沢山頂く記事なんてとてもとても狙って書けるもんじゃないですが、たまたま先週当たった記事2本のアクセス動向その他観察してみて気付いたことなどをつらつらと書いてみたいと思います。

記事拡散の過程はメディア横断的である

その記事がコチラの2本。

さっそくレビュー、ツイッター公式「埋め込みタイムライン」の使い方

ブログに華を添える画像を…そんな時は「ブログ用の写真検索さん」で【使えすぎて泣けた】

繰り返しになりますがこの2本がはてぶ延びたのは偶然です。当然狙って書けたわけじゃありません。埋め込みタイムラインのが58users、写真検索さんのが49はてぶほど頂きました(2012/09/10現在)。IT系はてぶ常連さんにとってはカスみたいな数字かもしれないですけど、当ブログではもっとも多かった数字ですね。もっとがんがれ、オレ。

1本目の記事が伸びたのが09/06(木)、2本目がその翌日の09/07(金)です。拡散し始めのキッカケはツイッターで【書いたポスト】(記事タイトルとURLをツイート)投げたときにたまたまフォロワーさんがはてぶ付けてくれたみたいで。感謝感謝です。

ちなみに記事公開は平日の午前です。

はてぶのシステムはスパム防止フィルターがそこそこ機能してまして、複数アカウントで自演ブクマつけてもすぐバレて垢BANします。すでに実験済みですwあぁ、本垢BANされなくてヨカッタ、良い子のみなさんは真似してスパムブクマはしないように。そんなわけで私のセルクマはそれぞれ記事紹介のための1だけです。以下流れをザクッと書きます。

初動

記事書いて公開したのでツイッターに【書いたポスト】を放り込んだ。たまたまタイミングよく2,3人のフォロワーさんにはてぶ付けていただいた。ついでに紹介がてらセルクマ+1。十数分で3はてぶになったので【カテゴリ新着】(今回は2本ともコンピュータ・ITのカテゴリ)に載った。後でアクセス解析見たらはてぶトップの新着にもたまたま一瞬載ったっぽい。

最初の伸び

で、たまたまそれがどなたかの目に留まったのか、さらに2,3ほどはてぶが付く。

カテゴリ新着に載ってる時間はそんなに長くないと思うけど(2,3時間くらい?)新着のフィルタが3usersと5usersなので、6,7user付いた時点でフィルタリングされてもそこそこさらに目立ちやすくなったっぽい。

いきなりあっちで拡散される

で、そのままはてぶ経由でアクセス増えるかと言うとそうじゃありませんでした。

ツイッターの情報収集・拡散系アカウント(自動収集ボット含む)がはてぶの新着記事を拡散してくれるらしく、どうやらそちらでの拡散があったようです。

具体的にはこの辺の垢のツイート。

ほかにも沢山のアカウントに記事拡散していただきまして、まぁ挙げるとキリがないんでこれくらいにしておきますが、要するにはてぶははてぶだけじゃなくてこの辺の情報系拡散アカウントの力が大きいと言うことがわかりました。いずれも数百~数千単位でフォロワーさんがいるので、そこからのRTも多いし、結果、見ていただいてのはてぶなども沢山あったようです。

カテゴリ人気記事に乗っかる

そんな感じで20前後のはてぶを頂いた頃でしょうか、コンピュータ・IT系の人気記事の下のほうに該当記事が掲載されるようになりました。そうなってくるとここから直接はてぶ付く数も増えまして、最終的に4,50くらいのはてぶを頂きました。

伸びが鈍化するまでの約半日ほどでしょうか、しばらくカテゴリ人気記事に掲載され続けまして、最終的にはいつもの2.5倍ほどのPVとなりました(通常約800PV/日→はてぶ後約2,000PV/日)。時間当たりで200PVほどのアクセスが数時間続いたりとかしました。

他所のサイトからリンクを頂く

明けて9/8以降は週末・土日と言うこともあって通常通りのアクセスに戻りましたが、流入元を見るとはてぶ意外に見知らぬところがあったり。

2012年9月6日 管理人のブックマーク:phpspot開発日誌

ツイッター、サイト向け「埋め込みタイムライン」作成できない。 | A!@attrip

デイリーWebテク Tumblr • さっそくレビュー、ツイッター公式「埋め込みタイムライン」の使い方 | 56docブログ

Webデザイン フィード詳細 – さっそくレビュー、ツイッター公式「埋め込みタイムライン」の使い方 | 56docブログ

さっそくレビュー、ツイッター公式「埋め込みタイムライン」の使い方 | 56docブログ

【デイリーWebテク】Vol.1381 2012/9/6 [デイリーWebテク] – メルマ!

IT系情報サイトやメルマガバックナンバーログ、タンブラーで紹介して頂いた方もいらっしゃったようです。ありがとうございます。

ほぼ自動収集的なリストの一部ですが、こうして他のサイトやブログで取り上げていただいたこともアクセスの伸びた一因として考えられると思います。

あと関連あるのかどうかわかりませんが、該当記事以外の記事へのアクセスも同時に増えてました。アナリティクスみると該当記事はほぼ一見さんなのでサイト内巡回は全然増えてないんですが、なぜか他記事も読まれてます。

ウェブマスターツールによればその日の検索クエリとクリック数が20%ほど増加してました。たまたまなのかもしれないですけど、google先生にアクセスの瞬間値見られてサイトの重要度反映されてるのかも…いや、波の頂上ですねきっと。考えすぎ。

内容とかタイミングとか

埋め込みタイムラインの記事はツイッター公式の発表の後すぐ書きました。ニュース記事はほかにもありましたが、キャプチャ撮って日本語で使い方解説書いたのはどうやら私が一番最初だったようです。そういった意味で「とにかくすばやく話題になりそうなものを拾って記事化する」というのは重要なポイントとなりそうです。

画像検索さんのほうはネタフルさんでも紹介されたし記事として全然目新しくなかったです。またはてぶ付き出したのも記事公開後3,4日ほど経ってからでした。が、こちらもできるだけわかりやすく使い方を書いておきました。

内容の新鮮さもさることながら「知らない人が後で読んで役に立つ」つまりコンテンツとして有益である、というのも大前提として必要な要素であることは言わずもがな、ですね。

まとめ

週明けはその辺のアクセスもほぼなくなり、いつも通りの動向に戻っております。

記事拡散の過程をまとめるとこうなります。

  1. とりあえず記事を公開する
  2. ツイッターで【書いたポスト】する
  3. たまたま読んで気に入ってくれた人が2,3はてぶ押す
  4. せっかくなので自分のセルクマ1付けとく←この辺いやらしい
  5. カテゴリ新着5users以上でしばらく掲載される
  6. 同時にツイッターの拡散アカウントで拡散される
  7. 20はてぶくらい押されるとカテゴリ人気記事に掲載される
  8. はてぶ経由でアクセス増える&ハテブ数増える
  9. はてぶ数の伸び鈍化までしばらく続く
  10. 他サイトで紹介されて被リンク増える
  11. そこからの流入も若干増える

ま、こんな感じです。最初で伸びるかどうかは記事の内容とタイミング次第なので、いつも言っている通りコンテンツが大事なのはもちろん、みなさんがRSSなりはてぶ新着/人気記事巡回する時間のちょっと前に記事公開する(火曜~金曜の午前中とか?)ってのも大事なポイントかもしれません。さらに総合でほってんとり入りするのは…まだまだ遠い世界なので時が来たら書きます。書けたらだけど。

いずれにしてもはてぶ経由のアクセスは一見さんがほとんどでブログのベース読者数増えることには必ずしもならないんでしょうが、多少なりとも認知度上がったり被リンク増えてページの評価が徐々にでも上がるという、長い目で見たときに良い影響を及ぼす副次的効果はあるようです。

また急激にはてぶ爆発してもネガコメで精神やられてもそれはそれで困っちゃいますので(その辺りスルー力鍛えることも大事かな)、釣り記事・釣りタイトルはここが危ないのでできるだけ避けておいたほうがいいでしょう。ただ、「名は体をあらわす」の言葉どおり内容が一目でわかるようなタイトル付けに気をはらわなければならないのは当然ですね。

ブログの成長においてはてぶに固執する必要はありませんが、この例のようにメディア横断的な拡散の側面もありますのでバカになりません。

そんなわけで『爆発しないでいいのでこれくらいのはてぶ数(数十~百)くらいの拡散がダラダラ続けばいいなぁ』というのが今の私の率直な感想です。

ところで

RSS購読数なんて気にするなって!(チラッチラッ

なんて記事をこないだ書いたんですが、RSS登録数9がさっき見たら13になってました。地味ですが登録いただいた4名の方、ありがとうございます。重要なので3回目書いておきますが、当ブログのRSS配信URLはコチラになっております。

404だ。TKG食うか? | 56DOC BLOG
Sorry, there is no hack. It is only miscellaneous notes.

と、いやらしさ満点のオーラを発しつつ当レポートを終了したいと思います。んじゃまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました