ちょっとご無沙汰しておりました、暑い日差しでほんのり融けかかっているゴロドクです、どうも。
ブログを独自ドメインに切り替えるよというのはこの辺で申した通りで、数日移行作業やっていたのですがだいたい一段落したので何をどうしたのさ、ってのをざっと記録しておきます。長くなりそうなのでかいつまんで簡単に。
一連の流れはこんな感じ
元はというとプロブロガー本を読んで「あー先々のこと考えるとブログも独自ドメインで運用したほうがいいなぁ」と思ったのがことの始まり。
独自ドメインについては別の勉強用にすでに取っておりまして、今回はその独自ドメインのサブドメインを56DOCブログ専用に割り当ててみよう!という流れです。
忍者ブログにてもう一つブログサービス借りて独自のサブドメイン割り当てるまでは以前の記事で書いたので割愛、その後何をしたのかって言うと
- 旧ブログの記事データをエクスポート
- 旧ブログのテンプレートをエクスポート
- 旧ブログの画像データをバックアップ
- レンサバに画像データ用領域を確保
- 画像データをレンサバにアップロード
- 記事データおよびテンプレート内のURL指定を変更
- 外部サービスの再取得およびテンプレートへの反映
- 修正記事データを新ブログにインポート
- 修正テンプレートを新ブログに適用
- 新ブログのプラグインブロックの修正
- 旧ブログに移転の案内を掲載
- 旧ブログの個別記事からリダイレクトを設定
こんな感じです。一つずつ簡単に説明します。今回は忍者ブログから忍者ブログへのお引越しなのでその辺を踏まえて読んでいただけると良いかと思います。
1.旧ブログの記事データをエクスポート
さしあたって旧ブログで書き溜めた記事は新ブログでも読めるようにしておきたいので、まずは記事データの吸出しからです。忍者ブログでは管理画面から以下のように記事データのエクスポートをする機能を利用することができます。
忍者形式/MT形式/FC2形式もしくはJUGEM XML形式のいずれかの形式でデータを吐き出す事ができ、文字コードも選択できます。
今回は忍者形式/MT形式/FC2形式でUTF-8で出力し、適当な名前をつけてローカルPCに保存します。
データ形式は2通りしかありませんが、基本的に吐き出したデータは単なるテキストファイルで記事内タグからタイトル・日付ほか属性一式ついてくるので適宜加工して他のブログシステムへも流用は可能だと思います。
余談ですが、こういう機能があるので引越しじゃなくても想定外のデータ喪失に備えて時々バックアップを取っておくと良いですね。
2.旧ブログのテンプレートをエクスポート
続いて体裁部分のお引越しです。今回はビジュアルデザイン変更は一切しないのでとりあえずテンプレートデータをそのままバックアップします。
忍者ブログではブラウザエディタ上での編集のみ対応しているので、HTML・CSSとも編集画面のデータをテキストエディタにコピペし、適当な名前をつけて保存しておきます。
3.旧ブログの画像データをバックアップ
曲者だったのが画像データのバックアップ。日頃からアップロードしたデータのバックアップを取っておけばよかったんですが…
忍者ブログには画像を一括ダウンロードする機能がなく、FTPでのファイル転送にも対応しておりません。泣く泣く先ほど取得した記事データから画像リンクのURLを抽出してダウンローダーに渡し、そこから全ファイルをダウンロードという超面倒くさいことになってしまいました。
私が日頃使ってるテキストエディタはEmEditorのというソフトのフリー版なのですが、このエディタには指定文字列を抽出する機能がありません。検索や一括置換機能はあるですけど。
しょうがないのでJGREP2というソフトで画像データのURLのみを抽出、一覧を作成して巡集という巡回ダウンローダーにリストを渡してローカルPCにダウンロードするという手間のかかりぶり。あぁ面倒くさい。日頃からちゃんとバックアップとっておかないとダメですねやっぱり。
今ふと思ったのですが、URLリスト取得はEmEditorでも正規表現を利用した検索自体はできるので、画像のURL「以外」を検索して0文字列に置換したほうが早かったかなぁ…と思ったりしましたが、正規表現自体私はよくわかってないので、これは今後の課題と言うことで。
4.レンサバに画像データ用領域を確保
そんなわけで、忍者ブログのシステム自体はもうだいぶなれてるのでいいのですが、画像データの取り回しがイマイチなので、新ブログでは画像データは外部のレンタルサーバーに置くことにしました。
具体的には、すでに契約済みのウェブクロウのサーバースペースの片隅に、「bfile.56doc.net」というサブドメインを新たに割り当てて、ブログ記事からはそこを参照しよう、と言うことです。
ここならば当然FTPでのアップロード/ダウンロードにも対応しているし、数枚くらいの画像ならブラウザ上の管理画面からもアップロード可能です。
またこうして外部スペースに画像を置いておけば、以後またブログシステム自体を引っ越すときでも画像関係についてはそっくりそのまま流用が可能となり、大変手間が省けます。
5.画像データをレンサバにアップロード
というわけでバックアップを取った画像データをそっくりそのまま先ほどのサーバースペースにアップします。
なんやかんやで1,000弱くらいのデータがありましたのでFTPソフトでごっそり上げてます。ちなみに利用しているのは定番のFFFTPでございます。
これで「bfile.56doc.net/なんちゃらかんちゃらファイル名」と言う形で画像ファイルを参照する準備ができました。あ、新規の記事用の画像もこれからはこちらにアップしていきます。
6.記事データおよびテンプレート内のURL指定を変更
記事本文およびテンプレ内の修正です。独自ドメイン利用により内部リンクへの絶対参照URLが変わっているのと、画像の参照先も上記の通り変わっています。
具体的にはテキストエディタの一括置換機能で
- 56doc.blog.shinobi.jp → blog.56doc.net
- file.56doc.blog.shinobi.jp → bfile.56doc.net
へと変更しています。
7.外部サービスの再取得およびテンプレートへの反映
外部サービスや広告関係も旧ブログとは分けて新たに設定しておきたいので、この辺のスクリプトの再取得しテ
ンプレートの該当部分を書き換えます。
個々の説明は割愛しますが、当ブログで関係したものを挙げると
結構ありますね。基本スクリプトコピペなので難しいことはないんですけどね。数があればそれなりに時間はかかります。
8.修正記事データを新ブログにインポート
修正の終わったデータを忍者ブログの管理画面から記事のインポート機能でデータを移行します。
修正データを指定してアップするだけなのですが、この時点で気をつけたい点がひとつ。新ブログの方はテスト記事などは一切作らず(作ってから削除もダメ)空っぽの状態でインポートします。理由は…後ほど。
なおインポートできるファイルのサイズは1度につき500kBまでです。当ブログのバックアップデータは2.5MBを超えていたので、記事データのキリの良いところで500kB以下になるよう6つのファイルに分割してインポートしました。
重複や漏れのないように分割し、記事の古い順から並ぶよう順次インポートしていきます。
9.修正テンプレートを新ブログに適用
同様にテンプレートのほうも修正が完了したら管理画面からブラウザエディタを開きコピペして保存します。
10.新ブログのプラグインブロックの修正
忍者ブログのプラグインブロック(当ブログの右カラム、広告やナビゲーションの領域)はテンプレートとは独立してるので、旧ブログと同じになるように変更します。
たいしたもんじゃないんですが、私はコレを忘れてて新ブログ公開テストをしたときにフォロワーさんに指摘されて気付きました。
いろいろチェックしてくれたそぷ(@sophide0822)さん、かっさん(@otaru_katt)をはじめ、協力してくださった皆さんありがとうございました。
11.旧ブログに移転の案内を掲載
以上で新ブログの方は設定完了です。で旧ブログのほうですがこちらもゴゴル先生にインデックスされてるものがたくさんあり、ご好意で外部被リンクをいただいているものもありますので当面このまま残しておきます。
一方で移転は完了してるのでその旨、告知文を本文領域の先頭に差し込んで起きます。新URLとか変更後のRSS配信とかその辺を忘れずに明示しておきます。
12.旧ブログの個別記事からリダイレクトを設定
で、放っておくといつまでも旧ブログのほうにアクセスされたりするので、個別の記事ページについては新ブログの該当個別記事にリダイレクト(自動遷移)するよう旧ブログのテンプレのhead内にタグを適宜追加しておきます。
忍者ブログの独自タグを利用するのですが、ここで先ほどの「8.修正記事データを新ブログにインポート」でいった、新ブログが空っぽであることが重要になってきます。
忍者ブログの個別記事ページURLは「http://(ドメイン)/Entry/(記事番号)」の形で表現されます。空の新ブログに古い順から記事をインポートすると、旧ブログと新ブログで記事番号が同一となります。
こうしておくことで独自タグの「<!–$Entry_link–>」(個別記事へのリンク)を利用したときにドメイン指定を変えただけで新旧とも同一の記事へたどり着けるような仕組みになるのです。
忍者ブログでは一度作った記事は削除してもその記事番号が欠番となり、次の記事の番号はインクリメントされて1増えるので、テスト記事も含め新ブログではインポート前に一切記事を作らない、というのが大変重要なのです。
実際のコーディングに関しては忍者ツールズ公式Twitterアカウント(@ninja_tools)さんに質問して教えていただき大変助かりました。ありがとうございました。
まとめ
とまぁ時間はかかりましたがなんとか新ブログに移行することができました。
このあとまだファイル置き場の.htaccess設定して想定外のアクセスのないよう調整しておくとか、新旧ブログで完全に重複コンテンツとなるのでゴゴル先生の検索結果に新ブログの方を優先的に表示されるよう小細工したりとか若干の作業が残ってますがその辺は追ってやっていきたいと思います。
今回の作業に際してわからない事が結構あったのですが、ウェブ上にはあまり参考資料が多くなかったのでこうして記録した次第です。
個別の内容についてはもう少し詳しく書くべきノウハウ的なところも若干ありますので、それについてはまた別の記事で書いていきたいと思います…と、こんなところからもどんどんネタを拾い上げるのがブロガーのあるべき姿でしょうか。
そんなテクニカル系も織り交ぜつつ、例によって不真面目な記事もガンガン書いていきますので、今後とも56DOCブログをよろしくお願いいたします。
コメント