ジョブズ曰く「たれの人もはやく後生の一大事を心にかけて○○○すべきものなり」

雑談ログ

いつかは取り上げたいなーと思ってたけど元ネタが宗教絡みなのでどうしようかモヤモヤしてたけどタイムリーにあーりー(@aisunoa)がブログでこんなことを書いていたので乗っかってみた。

いつの時代でも死生観なんてかわらない

以下の文章は浄土真宗の僧・本願寺8世蓮如が手紙という形で弟子に分かりやすく教義を書いた「御文」とか「御文章」といわれるものの一編です。

第十六通 白骨の御文

それ、人間の浮生なる相をつらつら観ずるに、おおよそはかなきものは、この世の始中終、まぼろしのごとくなる一期なり。

されば、いまだ万歳の人身をうけたりという事をきかず。一生すぎやすし。いまにいたりてたれか百年の形体をたもつべきや。我やさき、人やさき、きょうともしらず、あすともしらず、おくれさきだつ人は、もとのしずく、すえの露よりもしげしといえり。されば朝には紅顔ありて夕べには白骨となれる身なり。

すでに無常の風きたりぬれば、すなわちふたつのまなこたちまちにとじ、ひとつのいきながくたえぬれば、紅顔むなしく変じて、桃李のよそおいをうしないぬるときは、六親眷属あつまりてなげきかなしめども、更にその甲斐あるべからず。さてしもあるべき事ならねばとて、野外におくりて夜半のけぶりとなしはてぬれば、ただ白骨のみぞのこれり。あわれというも中々おろかなり。

されば、人間のはかなき事は、老少不定のさかいなれば、たれの人もはやく後生の一大事を心にかけて、阿弥陀仏をふかくたのみまいらせて、念仏もうすべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。

(現代語訳)

さて、人間の定まりのない有り様をつくづく考えてみますと、およそはかないものとは、この世の始中終、まぼろしのごとき一生涯であります。

人が一万歳生きたとは、いまだかつて聞いたことがありません。一生は過ぎやすいものです。末世の今にいたっては、いったい誰が百年の命を保ち得ましょうか。我がさき、人がさき、今日とも知らず、明日とも知らず、人に遅れ、人に先立ち、根もとに雫がしたたるよりも、葉先の露が散りゆくよりも繁く、日々老少定まることなく、人は死んでいくものと言われています。それゆえ、朝には紅いの血気盛んな顔色であっても、夕には白骨となる身であります。

今にも無常の風が吹いたならば、二つの眼はたちまちに閉じ、一つの息は永遠に途絶えてしまいます。紅顔もはかなく変り、桃李のような美しいすがたも失われてしまうのです。そのようなときには、家族親族が集まって歎き悲しんでもまったく何の甲斐もありません。そのままにもしておかれないと、野辺に送り火葬して、夜半の煙となってしまえば、ただ白骨が残るばかりです。あわれといってもなお十分ではありません。

人間のはかないことは、老少定まりのないこの世界のならいです。ですから、どの人もはやく後生の一大事をこころにとどめ、阿弥陀仏を深くおたのみ申し上げて、念仏するのがよいでしょう。あなかしこ、あなかしこ。

現代語訳も色々な書かれ方がありまして「白骨 御文」とかで検索すると色々なバージョンが出てくるんですが、今回はさしあたってコチラから引用しました(googleでたまたま上位にあったので)。

まぁこの訳もちょっと冗長ですね。もの凄くざっくり超訳したら

「人間の命なんて幻みたいなもんで長くても100年もない。今日死ぬかもしれないし明日死ぬかもしれない。朝元気だった人も夜には亡くなってるかもしれない。そうなってから周りの人間が悲しんでもどうしようもない。焼かれて骨が残るだけだ。だから早く阿弥陀仏の教えに耳を傾けて念仏を唱えよう。」

こんな感じでしょうかね。

宗教家の発言で最終的には「ウチの宗派に入ろうずー」というセールストーク的な色合いももちろんあるんでそっくりそのままは受け入れられないですがしかし、生命の無常観についてはその通りだなーと思います。

この一説は鎌倉時代の随筆家・吉田兼好も随筆集『徒然草』のなかで取り上げたりしてます。今風に言うと「兼好【読んだ】あーなんか分かるわー。面白かったからウチのブログで感想書いといた つ http://徒然草 @蓮如 【書いた】第16章・白骨の御文 http://御文章」みたいな。いやそんなことはどうでも良いです。

人生は短かすぎる

こうして明文化されたものを見直せば人生などあっという間だなぁとあらためて思います。私などもう37歳です。仮に健康で長生きし自分の身の回りのことを自由に自分でこなせるのはせいぜい70歳くらいまででしょう。そう考えると本当に人生の半分以上は過ぎ去ったわけです。

まして今当たり前に生きていても明日をも知れぬわが身となれば、さて本当にやるべき事をやってきたのか、やりたいことをやってきたのかと疑問に思うことも多々あります。

スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学での卒業式スピーチにこんな一節があったのは有名なのでご存知の方も多いでしょう。

17歳のとき次のような一節を読んだ。「毎日を人生最後の日であるかのように生きていれば、いつか必ずひとかどの人物になれる」。私は感銘を受け、それ以来33年間毎朝鏡を見て自問している。「今日が人生最後の日だとしたら、私は今日する予定のことをしたいと思うだろうか」。そしてその答えがいいえであることが長く続きすぎるたびに、私は何かを変える必要を悟った。

自分が間もなく死ぬことを覚えておくことは人生の重要な決断を助けてくれる私が知る限り最も重要な道具だ。なぜならほとんどすべてのこと、つまり、他の人からの期待や、あらゆる種類のプライド、恥や失敗に対するいろいろな恐れ、これらのことは死を前にしては消えてしまい、真に重要なことだけが残るからだ。いつかは死ぬということを覚えておくことは落とし穴を避けるための私が知る最善の方法である。何かを失うと考えてしまう落とし穴を。あなたはもう丸裸だ。自分の心のままに行動しない理由はない。

訳文はコチラから引用。

あなたの人生はあなたのものであって、わたしからあなたにジョブズのような人間を目指そうとか、真宗門徒になろうなどとは言いたいわけではありません(当然アップル製品の購入を勧めたりしません)。

ただ私は蓮如とジョブスが言ってることの根本に数百年の時を経ても同じ何かがあることになにか感慨深いものを感じました。自分の命(=自分で自分の方向性を決めて生きられること)に限りある事を意識することでこの先の人生がより豊穣なものになるのではないのかな、と思った次第で。冒頭のあーりーのブログに書いてるような「移し変えることの出来る記憶の入れ物」を手に入れるまで(仮に出来たらの話ですけど)少なくともあと数十世紀は変わらないことでしょう。

私などは根性無しなので死について考えたら「ひえぇ怖いっ」と思ったり、やたらポジティブシンキングばかり勧めるツイートとかブログは正直ニガテで「そんなに簡単に考えかえれるならこんなに悩まんわっ」と思っちゃったりしますが、でも限られた人生をクラーいネチネチした考えにとらわれて過ごすのはもったいないですよね。

ツイッター上の、私より若いフォロワーさん達が仕事とは別に色々と自分なりに考え、行動するというチャレンジ精神旺盛な姿を見ていつも素敵だなぁ、と思ったりしてましたが私もそういったことを少し見習ったほうが良いようです。

そんなわけでもう1月も末になって一年の目標もないですけど今年はちょっとやりたいことをやってみる一年にしてみたいです。っていうかこないだ書いたエントリのサーバー借りたりドメイン取ったり、やったことないことをやり始めてます。まぁ結実する何かができるかどうかはわからない、いや完全に見切り発車ですけど、まぁゆるゆると楽しくやって行きたいと思います。鏡の中の私が「やりたいことやってみ」と言ってましたからね。あなたもあなたなりの

「されば、人間のはかなき事は、老少不定のさかいなれば、たれの人もはやく後生の一大事を心にかけて、○○○すべきものなり」

を見つけてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました