【2023年度版】北海道のさけ・ます河口規制マップ・早見表作ったので公開します

釣り

年度末の繁忙期終わりでニシン釣りに行って小ガヤばかり釣ってきたごろどくですどうも。

カジカも釣れました。10cmくらいの。デカいアサリみたいのも釣りました。絶望的に釣りの才能がありません。皆さんいかがお過ごしですか?

毎年恒例のさけ・ます河口規制マップ年次アーカイブ2023版です。フィッシングルール2023は発行済みです。紙版欲しい方は釣具屋さんへGO。

2023年版 河口規制マップ

【2023年度版】北海道 さけ・ます河口規制MAP

2023版さけ・ます河口規制マップ(Google Map)の共有URLが必要な場合は以下のリンクURLをご利用ください。

【2023年度版】北海道 さけ・ます河口規制MAP - Google マイマップ
2023年版の北海道におけるさけ・ますの河口規制一覧です。原則、冊子「フィッシングルール2023 Rule&Manner」に基づいて作成していますが、その後情報更新があった場合は随時反映していきます。規制対象の魚種は・サケ(シロザケ、アキアジとも)・サクラマス(ヤマメの降海型)・カラフトマス・ベニマス(標準和名ベニザケ...

昨年の記事でも書いた通り、古平川の河川・海面境界ラインが変更になってます。

2年以上前の情報の方は脳内更新宜しくです。

古平川、河口プールのサケマス釣り出来なくなるってよ
例年通りサクラマス釣れてない漢ごろどくですどうも。ゴールデンウィークは義父さんとホッケ釣りに行って鰯いっぱい釣ってきました。本命ボウズも相変わらず絶好調です(白目)。 河口規制のない河川、なおかつ河口に魚の溜まるプールがあることで絶好のア...

注意事項一般

例年ほぼコピペのマップ利用上の注意事項など。

地図上にピンを刺してある河口位置(座標)は概略位置であり、河川管理上の河道中心線B.P.(起点)を示すものではありません。

河口両岸の規制範囲について、現地に規制境界を示す標柱がある場合は標柱までの距離の目安であり、今回作ったマップや当記事最後のリストの値ではなく、『標柱そのものが正』でありますのでご注意ください。

本地図のソースは北海道発行の冊子「フィッシングルール&マナー2023」です。釣具店の店頭等で配布されています。Web版は以下から。

フィッシングのルールとマナー (漁業管理課) | 水産林務部水産局漁業管理課

規制対象魚種は以下の6魚種で変わりありません。

  • サケ(シロザケ、アキアジとも)
  • サクラマス(ヤマメの降海型)
  • カラフトマス
  • ベニマス(標準和名ベニザケ。ヒメマスの降海型)
  • ギンマス(標準和名ギンザケ)
  • マスノスケ(キングサーモンとも)

立入禁止区域での釣り、ゴミポイ捨て(メスのイクラだけ抜いた魚体、魚の内臓含む)、無人場所取りはやめましょう。

ってか無人場所取り(物だけおいてある)とこは普通に釣りしていいと思います。場所取ってた(と主張するあとから来た人)は怒るでしょうけど。

取られるの嫌ならその場にいればいいんですよ。

【2023年度版】北海道さけ・ます河口規制早見表

例年通りの早見表です。脳内地図完璧な方はこちらをどうぞ。

摘要欄の*1、*2については

  • *1:規制期間は海区委員会指示による昨年度実績
  • *2:規制範囲の詳細は別途指示あり

を示しています。

海区指示は過年度実績です。当年度に関しては公表後の最新情報で確認をお願いします。

わりと大きく変わったところはオホーツク総合振興局管内で、過去に規制されていなかったホロベツ川、ペレケ川、糠真布川、浦士別川の4河川で規制が追加になっています。

いずれも左右岸100mと比較的規制範囲は狭いですが、昨年以前のノリで河口周りで釣らないように注意しましょう。

あとペレケ川に関しては、別図指示がありますが、要するにウトロ漁港内全部ダメってことです。わかるね?

あと詳細は割愛しますが、港内での釣りが禁止された漁港がけっこう増えています。理由は概ねゴミ放置、屋外排泄、漁業者とのトラブル、駐車問題など。これらは鮭釣りに限ったことではありませんけども。

漁港立入禁止の理由に「コロナ対策」というカバーを使わず、漁港管理者がはっきりと本当の理由を言うようになりました。なるべくしてなった感はあります。

モラルの低い釣り人が増えたおかげでこういうことになってしまうんですね…もはや地元ガー、遠征組ガーなんて罵り合っている場合じゃないんですよ。

石狩振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
浜益川100m200m9月3日~10月12日*1
厚田川200m100m5月1日~8月31日
石狩川1000m1000m5月1日~11月30日

後志総合振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
余市川500m500m5月1日~6月30日8月20日~11月30日
積丹川300m300m5月1日~8月31日
余別川500m200m5月1日~8月31日
珊内川300m300m4月1日~8月31日*1
古宇川300m300m4月1日~4月30日5月1日~8月31日*1
野束川300m700m4月1日~8月19日8月20日~11月30日*1
尻別川1000m1000m4月1日~4月30日5月1日~11月30日*1
朱太川500m500m5月1日~8月31日
大平川150m150m5月1日~8月31日
泊川300m300m5月1日~8月31日9月1日~10月31日*1
千走川300m300m5月1日~8月31日*1
千走川500m800m4月1日~10月31日*1、5/1~8/31の期間は上記区間を除く

桧山振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
須築川300m300m4月1日~8月31日
後志利別川1000m1000m4月1日~11月30日
太櫓川500m500m4月1日~8月31日
臼別川300m300m4月1日~8月31日
突符川300m300m4月1日~8月31日
姫川300m300m4月1日~8月31日
厚沢部川700m700m8月20日~11月30日
天野川300m400m8月20日~11月30日
石崎川0m150m4月1日~8月31日

渡島総合振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
見市川500m500m4月1日~8月31日
相沼内川400m400m4月1日~11月30日
大鴨津川300m300m6月1日~8月31日
小鴨津川300m300m6月1日~8月31日
茂草川300m300m6月1日~8月31日
及部川300m100m6月1日~8月31日
福島川500m500m9月1日~12月10日
知内川1000m1000m9月1日~12月10日
亀川700m500m9月1日~12月10日
茂辺地川600m700m9月1日~12月10日
戸切地川600m700m9月1日~12月10日
汐泊川500m500m5月1日~6月30日9月1日~12月10日
原木川500m500m5月1日~6月30日
尻岸内川500m500m5月1日~6月30日9月1日~12月10日
大舟川250m250m9月1日~12月10日
鹿部川300m300m9月1日~12月10日
鳥崎川400m400m9月1日~12月10日
遊楽部川1000m1000m5月1日~6月30日9月1日~12月10日

胆振総合振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
貫気別川300m700m9月1日~12月10日
長流川500m500m9月1日~12月10日
登別川150m300m5月1日~6月30日9月1日~12月10日
アヨロ川150m150m9月1日~12月10日
敷生川500m500m5月1日~6月30日8月20日~12月10日
白老川500m500m5月1日~6月30日8月20日~12月10日
錦多峰川300m200m9月1日~12月10日
安平川1000m1000m5月1日~9月30日
鵡川300m700m5月1日~6月30日9月1日~12月10日

日高振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
沙流川1000m1000m5月1日~11月30日
新冠川700m700m9月1日~11月30日
静内川1000m1000m5月1日~11月30日
三石川500m500m5月1日~6月30日9月1日~11月30日
日高幌別川1000m1000m5月1日~11月30日
ニカンベツ川300m300m5月1日~8月31日
歌別川-m-m5月1日~11月30日*2
猿留川300m300m5月1日~11月30日

別図・歌別川河口付近の規制状況

歌別川河口の規制範囲2023年版

十勝総合振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
広尾川500m500m6月1日~11月30日
歴舟川1000m1000m6月1日~11月30日
十勝川1000m1000m6月1日~11月30日
楽古川300m300m8月20日~11月30日

釧路総合振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
新釧路川-m-m6月1日~11月30日*2
幌戸川150m150m8月20日~11月30日

別図・新釧路川河口付近の規制状況

新釧路川河口規制範囲2023年版

根室振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
風蓮湖-m-m5月1日~11月30日*2
別当賀川300m300m5月1日~11月30日
風蓮川300m300m5月1日~9月30日
西別川1000m1000m6月1日~11月30日
床丹川300m300m5月1日~9月30日
当幌川700m700m5月1日~11月30日
標津川1000m1000m5月1日~11月30日
伊茶仁川500m500m5月1日~11月30日
忠類川500m500m8月3日~11月4日*1
古多糠川150m150m6月1日~9月30日
薫別川1000m1000m6月1日~11月30日
元崎無異川150m150m6月1日~11月30日
植別川500m500m6月1日~11月30日*1
春苅古丹川500m500m5月1日~11月30日
羅臼川700m700m6月1日~11月30日
サシルイ川300m300m5月1日~9月30日

別図・風連湖の規制状況

風連湖規制範囲2023年版

オホーツク総合振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
イワウベツ川1000m1000m6月1日~12月10日
ホロベツ川100m100m9月1日~12月10日*1
ペレケ川9月1日~10月31日*1、*2
オンネベツ川500m500m5月1日~8月31日*1
糠真布川100m100m9月1日~12月10日*1
奥蘂別川500m500m5月1日~12月10日
斜里川1000m1000m5月1日~12月10日
止別川1000m1000m5月1日~12月10日
浦士別川100m100m9月1日~12月10日*1
藻琴川1000m1000m6月1日~8月31日9月1日~12月10日*1
網走川-m-m6月1日~12月10日*2
常呂川1000m1000m6月1日~12月10日
湧別川1000m1000m6月1日~12月10日
渚滑川1000m1000m5月1日~12月10日
興部川500m500m5月1日~12月10日
幌内川1000m1000m6月1日~12月10日

別図・ペレケ川河口付近の規制状況

ペレケ川河口規制2023年版

別図・網走川河口付近の規制状況

網走川河口規制2023年版

宗谷総合振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
フーレップ川300m200m4月1日~8月31日
徳志別川900m1000m4月1日~12月10日
北見幌別川1000m1000m4月1日~8月31日
頓別川1000m1000m6月1日~12月10日
鬼志別川300m300m6月1日~9月10日
知来別川200m300m6月1日~12月10日
下苗太路川250m250m4月1日~8月31日
増幌川500m500m5月1日~8月31日

留萌振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
天塩川1000m1000m5月1日~11月30日
遠別川500m500m8月20日~11月30日
風連別川300m300m5月1日~8月31日
信砂川500m500m5月1日~11月30日
暑寒別川500m500m5月1日~11月30日

まとめ

2022は鮭3戦2勝2ゲット(熟女1、初老紳士1)、カラフトマスは1戦0勝坊主マンでした。実力通りですね(遠い目)。

一応ナイショのポイントを2つ開拓したんですが、1つは昨シーズン既に若干の釣り人を見かけたので今シーズンは厳しいかなー。駐車場無いとこなので、おかしな駐車したらすぐ封鎖になるなあそこ。

昨年書いたこの記事

【保存版】アキアジ釣りの優良・爆釣有力ポイントをネットの公開情報を基に自ら開拓していく方法
もうすでに本年度業務本格稼働しているごろどくですどうも。例年通り忙しすぎるわ。 ぼちぼちアキアジシーズン開幕です。今年は何回鮭釣り釣行あるのか…(昨年はたったの2回で1勝1敗) 何年やってもポイント選びには苦労します。有名ポイントは人ご...

自分で言うのもなんですが、これクッソ役に立ったわ。オレえらい。

あと1戦は義父さん同行だったんですが、なんちゃってぐるぐるサーモン貸したら秘密ポイントで1発ヒットでした。周り誰も釣れてないのにw

ルアーローテに必須!?アキアジ用フラットルアーは自作なら1個100円でおつりが来ますょ
盆休みは3年ぶりくらいにTDLで徒歩徒歩してきたごろどくですどうも。 ドアtoドアで自動車乗ってる道産子に久々の徒歩生活は堪えました。でも2DAYパスポートでランドとシー両方満喫してきましたよ。 今年の道東太平洋はずいぶん早くアキアジ開...

ちなみに常呂で実績のあるカラーでした。

【2018年10月鮭釣果】初めての常呂漁港で70UPギャル鮭ゲットしたょ しかもルアーはアレ
お久しぶりですごろどくですどうも。 7月豪雨災害関係の業務もひと段落、胆振東部地震も私の地元では1日ちょっと停電したくらいで家屋被害もなくとりあえず平穏に暮らせております。 ツイッター等でご心配頂いた皆様、ありがとうございました。 さ...

全く個人的感想ですが、ストロボストライプはマジで強いと信じてるよ。んじゃまたー。

ダイワ(DAIWA) 21 フリームス LT4000-CXH
ダイワ(DAIWA)
ギア比:6.2 / 最大ドラグ力(kg):12.0 / 巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):99

コメント

タイトルとURLをコピーしました