【2021年度版】さけ・ます河口規制マップ・早見表を公開しましたよっと

釣り

自粛連休でひきこもりのごろどくですどうも。4/30に増毛港行ったけど坊主で帰ってきました。増毛なのに。

毎年恒例となりました、さけ・ます河口規制マップの年次アーカイブ、2021版作成しましたので公開しておきます。今年は頑張って早めにチェックしたよ。

2021年版 河口規制マップ

スポンサーリンク

【2021年度版】北海道 さけ・ます河口規制MAP

【2022/04/02追記】

2022年版のマップ作成しました。今後はこちらを参照ください。

【2022年度版】北海道のさけ・ます河口規制マップ・早見表作りました
先日早めのホッケ探しに行ったけど寒さと暴風に負けて退散してきたごろどくですどうも。20UPのソイは釣れたよ。今年も恒例の、さけ・ます河口規制マップ年次アーカイブです。2022版です。フィッシングルール2022がついこないだ発表になったばかり...

【2021/04/02追記ここまで】

2021版さけ・ます河口規制マップ(Google Map)の共有URLが必要な場合は以下のリンクURLをご利用ください。

【2021年度版】北海道 さけ・ます河口規制MAP - Google マイマップ
2021年版の北海道におけるさけ・ますの河口規制一覧です。原則、冊子「フィッシングルール2021 Rule&Manner」に基づいて作成していますが、その後情報更新があった場合は随時反映していきます。--------------------2021/05/04現在、冊子発行後、 島牧村・千走川河口の規制が冊子より変更と...

【2021/07/20追記】

植別川河口の規制終了日が9月30日から11月30日へ延長となったため修正

植別川サケ・マス捕獲禁止、11月末まで延長 – 釧路新聞電子版

【2021/07/20追記ここまで】

主な変更点

過年度との主な変更点は以下の通り。

海区委員会指示による期間調整

海区委員会指示は前年度の実績です。本年度分については各振興局(または総合振興局)、海区漁業調整委員会に要確認。

  • 石狩・浜益川:令和2年度は規制実施無し

規制範囲の変更

後志総合振興局・千走川の規制範囲が昨年のものから変更になっています。釣具店等の店頭で配布されている冊子「フィッシングルール&マナー2021」の記載は旧範囲です。2021/04/01付で変更になっていますのでご注意ください。

1次情報リンクは以下。

河口付近におけるサケ・マス採捕の禁止について - 後志総合振興局産業振興部水産課
海区委員会指示関係(千走川・泊川)島牧村の千走川及び泊川の河口付近では、5月1日から8月31日までの間、北海道...

注意事項一般

毎年言っている通りの注意事項です。

地図上にピンを刺してあるの河口の位置(座標)は概略位置であり、河川管理上の河道中心線B.P.(起点)を示すものではありません。

河口両岸の規制範囲について、現地に規制境界を示す標柱がある場合は標柱までの距離の目安であり、今回作ったマップや当記事最後のリストの値ではなく、『標柱そのものが正』でありますのでご注意ください。

本地図のソースは北海道発行の冊子「フィッシングルール&マナー2021」です。釣具店の店頭等で配布されています。Web版は以下から。

フィッシングのルールとマナー (漁業管理課) | 水産林務部水産局漁業管理課

年次第1版発行後に変更になる場合もあります。前記の千走川の様にこのページで変更内容がアナウンスされることもありますので、時々確認されるとよいかと思います。

規制対象魚種は以下の6魚種で変わりありません。

  • サケ(シロザケ、アキアジとも)
  • サクラマス(ヤマメの降海型)
  • カラフトマス
  • ベニマス(標準和名ベニザケ。ヒメマスの降海型)
  • ギンマス(標準和名ギンザケ)
  • マスノスケ(キングサーモンとも)

あとね、規制範囲云々以前にさ、明らかに「立入禁止」の表示されているところにさ、堂々と入って釣りすんのやめような…

アホたれどもが誰にも迷惑かけてないし自己責任でやってるとかぬかしてるけどな。

警察や海保が巡視にきて追い出す時点で迷惑かけてるんやで。

自己責任いうても転落したら救助に行かないわけにいかんのやで。

そうやって問題起こるとどんどん釣り場減るんやで。それだけでも十分迷惑なんやで。

当ブログでの過去記事

当ブログでの過去のアキアジ釣りネタです。お暇があったらどうぞ。

アキアジ釣り初心者向け『浮きルアーシステム』の基本についてまとめてみたよ
さて盆も過ぎ、北海道はいよいよアキアジ釣りの季節を迎えようとしています。昨年は30年前の竿で鮭を釣りたいと手入れした結果–56DOCBLOGこのあと日本海側、増毛町の別刈漁港というところに10月末にもう一度チャレンジしたのですが、結果はあえ...
アキアジ(鮭)釣り、浮きルアー用フロートが高すぎるので自作の方法を説明するよ
なんなんですか今年は。ベストシーズンのはずなのに、どこへ行ってもアキアジ(鮭)の釣れている話を聞きません。ごろどくですどうも。8,9月で3回ほど釣行に出向きましたが、オホーツクも日本海も不調すぎるので正味1時間ちょっとしかアキアジ用に竿出し...
ルアーローテに必須!?アキアジ用フラットルアーは自作なら1個100円でおつりが来ますょ
盆休みは3年ぶりくらいにTDLで徒歩徒歩してきたごろどくですどうも。ドアtoドアで自動車乗ってる道産子に久々の徒歩生活は堪えました。でも2DAYパスポートでランドとシー両方満喫してきましたよ。今年の道東太平洋はずいぶん早くアキアジ開幕して好...
スポンサーリンク

【2020年度版】北海道さけ・ます河口規制早見表

こちらも昨年同様、河口の場所分かってる人向けに早見表掲載しておきます。

摘要欄の*1、*2については

  • *1:規制期間は海区委員会指示による昨年度実績
  • *2:規制範囲の詳細は別途指示あり

を示しています。

石狩振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
浜益川100m200m9月7日~10月16日*1
厚田川200m100m5月1日~8月31日
石狩川1000m1000m5月1日~11月30日

後志総合振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
余市川500m500m5月1日~6月30日8月20日~11月30日
積丹川300m300m5月1日~8月31日
余別川500m200m5月1日~8月31日
古宇川300m300m5月1日~8月31日
野束川300m700m8月20日~11月30日
尻別川1000m1000m5月1日~11月30日
朱太川500m500m5月1日~8月31日
大平川150m150m5月1日~8月31日
泊川300m300m5月1日~8月31日9月1日~10月31日*1
千走川500m800m4月1日~10月31日*1

桧山振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
須築川300m300m4月1日~8月31日
後志利別川1000m1000m4月1日~11月30日
太櫓川500m500m4月1日~8月31日
臼別川300m300m4月1日~8月31日
突符川300m300m4月1日~8月31日
姫川300m300m4月1日~8月31日
厚沢部川700m700m8月20日~11月30日
天野川300m400m8月20日~11月30日
石崎川0m150m4月1日~8月31日

渡島総合振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
見市川500m500m4月1日~8月31日
相沼内川400m400m4月1日~11月30日
大鴨津川300m300m6月1日~8月31日
小鴨津川300m300m6月1日~8月31日
茂草川300m300m6月1日~8月31日
及部川300m100m6月1日~8月31日
福島川500m500m9月1日~12月10日
知内川1000m1000m9月1日~12月10日
亀川700m500m9月1日~12月10日
茂辺地川600m700m9月1日~12月10日
戸切地川600m700m9月1日~12月10日
汐泊川500m500m5月1日~6月30日9月1日~12月10日
原木川500m500m5月1日~6月30日
尻岸内川500m500m5月1日~6月30日9月1日~12月10日
大舟川250m250m9月1日~12月10日
鹿部川300m300m9月1日~12月10日
鳥崎川400m400m9月1日~12月10日
遊楽部川1000m1000m5月1日~6月30日9月1日~12月10日

胆振総合振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
貫気別川300m700m9月1日~12月10日
長流川500m500m9月1日~12月10日
登別川150m300m5月1日~6月30日9月1日~12月10日
アヨロ川150m150m9月1日~12月10日
敷生川500m500m5月1日~6月30日8月20日~12月10日
白老川500m500m5月1日~6月30日8月20日~12月10日
錦多峰川300m200m9月1日~12月10日
安平川1000m1000m5月1日~9月30日
鵡川300m700m5月1日~6月30日9月1日~12月10日

日高振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
沙流川1000m1000m5月1日~11月30日
新冠川700m700m9月1日~11月30日
静内川1000m1000m5月1日~11月30日
三石川500m500m5月1日~6月30日9月1日~11月30日
日高幌別川1000m1000m5月1日~11月30日
ニカンベツ川300m300m5月1日~8月31日
歌別川-m-m5月1日~11月30日*2
猿留川300m300m5月1日~11月30日

別図・歌別川河口付近の規制状況

歌別川河口の規制範囲2021年版

十勝総合振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
広尾川500m500m6月1日~11月30日
歴舟川1000m1000m6月1日~11月30日
十勝川1000m1000m6月1日~11月30日
楽古川300m300m8月20日~11月30日

釧路総合振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
新釧路川-m-m6月1日~11月30日*2
幌戸川150m150m8月20日~11月30日

別図・新釧路川河口付近の規制状況

新釧路川河口規制範囲2021年版

根室振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
風蓮湖-m-m5月1日~11月30日*2
別当賀川300m300m5月1日~11月30日
風蓮川300m300m5月1日~9月30日
西別川1000m1000m6月1日~11月30日
床丹川300m300m5月1日~9月30日
当幌川700m700m5月1日~11月30日
標津川1000m1000m5月1日~11月30日
伊茶仁川500m500m5月1日~11月30日
忠類川500m500m8月3日~11月4日*1
古多糠川150m150m6月1日~9月30日
薫別川1000m1000m6月1日~11月30日
元崎無異川150m150m6月1日~11月30日
植別川500m500m6月1日~11月30日
春苅古丹川500m500m5月1日~11月30日
羅臼川700m700m6月1日~11月30日
サシルイ川300m300m5月1日~9月30日

別図・風連湖の規制状況

風連湖規制範囲2021年版

オホーツク総合振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
イワウベツ川1000m1000m6月1日~12月10日
オンネベツ川500m500m5月1日~8月31日
奥蘂別川500m500m5月1日~12月10日
斜里川1000m1000m5月1日~12月10日
止別川1000m1000m5月1日~12月10日
藻琴川1000m1000m6月1日~8月31日
網走川-m-m6月1日~12月10日*2
常呂川1000m1000m6月1日~12月10日
湧別川1000m1000m6月1日~12月10日
渚滑川1000m1000m5月1日~12月10日
興部川500m500m5月1日~12月10日
幌内川1000m1000m6月1日~12月10日

別図・網走川河口付近の規制状況

網走川河口規制2021年版

宗谷総合振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
フーレップ川300m200m4月1日~8月31日
徳志別川900m1000m4月1日~12月10日
北見幌別川1000m1000m4月1日~8月31日
頓別川1000m1000m6月1日~12月10日
鬼志別川300m300m6月1日~9月10日
知来別川200m300m6月1日~12月10日
下苗太路川250m250m4月1日~8月31日
増幌川500m500m5月1日~8月31日

留萌振興局

河川名左海岸右海岸規制期間規制期間(二期に分かれる場合)摘要
天塩川1000m1000m5月1日~11月30日
遠別川500m500m8月20日~11月30日
風連別川300m300m5月1日~8月31日
信砂川500m500m5月1日~11月30日
暑寒別川500m500m5月1日~11月30日
スポンサーリンク

まとめ

2020も鮭ボウズってか、鮭釣行自体1回しか行ってないんですよね。年々忙しくなってつらい。つらい。

あと、あまりにゴミ散乱したりトラブルあったり熊召喚したりで釣り場自体閉鎖されるところもかなり増えております。釣り人の自業自得といえばそれまでなんですが。

閉鎖されると隣へ、隣へと人が流れてますます密度が高まり、トラブルに次ぐトラブル、でまたそこも閉鎖…負の連鎖が容易に想像されますな。

結局イカサマやっても法を破ってもうまいこと取り締まれないところが問題なので、鮭釣りに関してはもう正直完全ライセンス制でいいんじゃないかな、と思ってます。

ライセンス証は常時携行常時表示で、非表示現任で罰金刑くらいでもいいと思いますよ。それくらい厳しくやんないと今のカオスな状況収まんないと思うんですよね。まあ愚痴ばかり言ってもアレですが、要するに殺伐としてない楽しい釣りにしたいなってことです。

2020年度も釣り人の海難・死亡事故ありましたので、皆さんもどうぞお気を付けて。んじゃまたー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました