【2025年発売】ダイソーの330円COBヘッドライト、釣り用としてはもう十分実用レベルに達してます

釣り

LEDのヘッドライト、amazonで中華品の易いの選んで買っても1,200円とか2,000円とか普通にするじゃないですか。

Poven ヘッドライト USB充電式 LED アウトドア用ヘッドライト 38g超軽量 センサー検知 IPX5防水 500ルーメン ヘッドランプ 小型へっどらいと SOS点滅 高輝度 45°角度調整可能 頭につけ 釣り/散歩/登山/キャンプ/作業/防災/停電用
Poven
【38超軽量&両手が自由になる】ヘッドライト本体の重さはわずか38gだけ、頭への負担を最小限し、長時間付けても重さを感じせず、気軽に着用できます。両手が自由になって、夜釣り、散歩、車の修理などの場合に、非常に便利です。

でね、百均にもあるんですよ。ヘッドライト。ただね、ショボいんですよ。ちょっと釣りで実用になるレベルではなかったんですよ。

100均DAISOで購入したヘッドライトを紹介!明るくて釣りにも使える本格仕様。
夜釣りや暗い道を歩くときに便利なヘッドライトが最近は100円均一でも購入することができます。ヘッドライトがあればライトを手に持たなくてよいし明かりを進行方向に照らすことができるのでとても便利! 今回は
100均のヘッドライトは使える?ダイソーとセリアで購入してみた
100均ショップは今や生活必需品がなんでも揃うほど品揃えが豊富です。 そんな、現代人にとってなくてはならない存在となっている100均ショップの中で、今回は「ヘッドライト」を紹介します。 ヘッドライトは、釣りやレジャーや登山などの夜中に活動す

電池ボックス要るし暗いし、防水も担保されないし、だったらamazonの中華買ったほうがえぇわー、って。

でもね、まともに使えるCOBヘッドライトが出たんですよ。しかも330円。

ダイソーCOBヘッドライト000

以前から売ってた330円のCOBライトのバリエーション展開ですね。売り場では以前のものと並んでまして

ダイソーCOBヘッドライト001

ヘッドライトとストラップライトが追加です。

ダイソーCOBヘッドライト002

とりあえずヘッドライトのほう買ってみました。

従来品にあった本体のカラビナがなくなってベルトが添付になりました。

ダイソーCOBヘッドライト003

充電端子はUSB Type-Cです。電源ボタンはこの反対側にあります。

ダイソーCOBヘッドライト004

USB充電は本体下側に赤緑のLEDがついてて、充電中が赤点灯、満充電で緑点灯となります。

本体裏側にはベルトフックがありまして、ベルト両端のループを差し込んで使います。

ダイソーCOBヘッドライト005

そのベルとフックはチルト式になっており、

ダイソーCOBヘッドライト006

90度以上、任意の角度に調整が可能です。ちなみにラッチでカチカチ音がするので、保持力は割と安心感あります。

各点灯モードの輝度/時間スペックは以下の通り。


  • 300ルーメン(ブースター、長押し):45分

  • 250ルーメン(強):1.5時間

  • 120ルーメン(弱)3.5時間

  • 点滅:時間表記無し

各モードはブースター以外電源ボタン押すごとにトグルで入れ替わりです。ブースターモードはどのモードからでも長押しで起動です。

120ルーメンで3.5時間連続点灯ですよ。ナイトロックといっても常時点灯してるわけじゃないですからね…

十分な輝度と稼働時間なので、百均ネタとして甘め…じゃなくて本当に実用レベルです。

なんせバッテリーボックスがないのが大きい。メチャ軽くて首が疲れないんですよね。

欠点といえば、付属ベルトがちょっと短い(きつい)ってとこでしょうか。私の頭がデカいだけかもしれませんが…

あと、防水仕様ではないので雨天は使用しないほうが無難。一応充電キャップはきつめのパッキンにはなっていますが、あまりあてにはしないように。

こういった欠点を加味しても330円という価格を考えるとコストパフォーマンスは高いといっていいでしょう。

本体裏のベルトフックはループだけじゃなくてベルトの途中にも取り付けられるタイプなので、2連、3連使用もできますしね。

いつも通り数年で廃盤になると思いますので、今のうちに5,6個くらい手持ち在庫確保しておくといいかも。

んじゃまたー。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 サハラ C2000S
シマノ(SHIMANO)
ギア比:5 / 実用ドラグ力(kg):2 / 最大ドラグ力(kg):3

コメント

タイトルとURLをコピーしました