釣り 【2020年度版】さけ・ます河口規制マップを公開しました 春のコロナ禍からすぐに夏枯れ入り、死の海と化した道北日本海に翻弄されるごろどくですどうも。昨年の渓魚ポイント探しのおかげで、今年は行けばコンスタントにヤマメに出会ってます。渓魚楽しい(川への逃避、1年ぶり2回目)。さて毎年恒例となりました、... 2020.07.30 釣り
釣り 壊れた投げ竿を改造してタモシャフトに変身させるの術 前の記事で書いた通りタモが手元になかったおかげでヒラメ取り逃がしたごろどくですどうも。一応車には積んであったのね、タモ。ただ持ち歩いてなくてさ…そのタモもネットこそ既製品だけどシャフトが手作り感あふれるやつでちょっとハズい感じだったのよね。... 2020.07.08 釣り
釣り 増毛港内ヒラメに臨む心構えを猛省するの術 いやーもうマジでヒラメ釣れない呪いに掛ってるんではないのかこれは。先にネタバレしときますけど増毛港でヒラメ釣りました。釣ったけどゲットできませんでした。ポッキリ心を折られたごろどくですどうも。詳細はのちほど書くとして今回は反省多すぎるので、... 2020.06.15 釣り
釣り テキサスリグのシンカーが高すぎる問題はナツメオモリで解決しようの術 ホームの増毛港がシブシブ続きなので川トラウトと自宅での作り物に勤しむごろどくですどうも。ひと雨待ちです。増毛港では昨年あたりからソフトルアー(ワーム)で根魚狙ったりし始めました。メタルジグでは活性の低いときにどうしてもスローなアクションに限... 2020.06.11 釣り
釣り わずか5分でハードルアーに実用強度を持つコーティングを施す方法 ハードルアーのコーティングと言えばウレタンどぶ漬け、あるいは木質系(バルサミノーとか)ならセルロースセメントどぶ付けが一般的です。いずれも何度も浸漬・乾燥を繰り返すので仕上がるのにまる一日~数日かかったりします。私は安物のルアーしか使わない... 2020.06.09 釣り
釣り [ドカットカスタム]タックルボックスをサビキ竿受仕様にするとクッソ便利 軽乗りなので釣りの道具もできるだけ少ないと助かるごろどくですどうも。投げやサビキやるとどうしても竿起きのために三脚とかクランプ付きの受けとか必要になりますよね。一人釣行だと釣り座に向かうまでの手荷物も少なければ少ないほど助かるなーと思い、タ... 2020.05.21 釣り
釣り 【ダイソー釣具 2020新製品】メタルバイブレーションやラバージグが追加、ワームの新ラインナップも 新コロ禍でGW16連休になったごろどくですどうも。喰うか寝るかyoutubeダラ見しかしてなかったなー。いや、人生には完全スイッチオフの無為な時間も時には必要なのですよ。ちなみに散歩は毎日4,5kmくらいは歩いたよ(ドラクエウォークの経験値... 2020.05.11 釣り
釣り 端材を使ってサビキ釣り用針外し(フックリリーサー)を作ってみたら手が臭くならなくなりました 釣りに行くとアルコールウェットティッシュくらいでは手の生臭さがとれないごろどくですどうも。あ、それ私だけじゃないですよね?昨秋にその辺に転がってた端材でフックリリーサー作って使ってみたら、手返し速くなったうえに悩ましい手の汚れ・臭いから解放... 2020.04.21 釣り
釣り ベイトリール用ラインストッパーの作り方をメモっておく しばらくブログ更新滞ってましたすみません、ごろどくです。例年通りの繁忙期でした。ガッチリ濃い記事書けないので小ネタちょっとずつ書いてきますー。昨年プレゼントでもらったスピニング使わせてもらってますが、相変わらずベイトリールも併用してます。で... 2020.04.20 釣り
釣り DAIWAレガリスLT3000-CXH インプレッションと入魂式。 普段はベイト一辺倒のごろどくですどうも。8月に誕プレで頂いたスピニングリール・DAIWAレガリスLT3000-CXHについて。レポ書いてないけど9月にちょこちょこ増毛行ったときに実釣デビューして入魂済ませてきたので、軽くインプレッションその... 2019.10.17 釣り