テキサスリグのシンカーが高すぎる問題はナツメオモリで解決しようの術

釣り

ホームの増毛港がシブシブ続きなので川トラウトと自宅での作り物に勤しむごろどくですどうも。ひと雨待ちです。

増毛港では昨年あたりからソフトルアー(ワーム)で根魚狙ったりし始めました。メタルジグでは活性の低いときにどうしてもスローなアクションに限界がありますので…

リグはほぼテキサス一辺倒、バレットシンカー使ってたんですが、底をとるとロストで消耗激しく、さすがにお財布に厳しいです。

そんなことで中通しのオモリ、ナツメオモリをシンカーとして使うようになりだいぶ経済的にも楽になりました。

で、ナツメオモリを遊動するときに一応初期設定はやっておいた方が良いよってお話。

テキサスリグにはナツメオモリを使おう000

先っちょの尖がりを何とかしよう

テキサスリグの場合、オフセットフックの先端はワームに隠してあるので根掛するとすればだいたいシンカーが原因でして

テキサスリグにはナツメオモリを使おう001

袋だしだとまんまだとこんな風に先っちょ尖ってるでしょ?

素材が鉛でなおかつ肉の薄いところはとても変形しやすく、ブロックや岩の隙間に挟まったときに完全にかじりついて動かなくなる&かじらなくてもちょっとした衝撃で変形し、孔口潰れてライン上の遊動が悪くなってしまいます。そもそも整形悪くて最初っからバリの出ているものもありますし。

なので金属ヤスリで先端をゴリゴリ削りまして

テキサスリグにはナツメオモリを使おう002

直径4~5mmくらいの平らな面を作ります。

テキサスリグにはナツメオモリを使おう003

それからその面より一回り小さい3~4mmのキリ(ドリル)の先端で孔口を軽く面取りする程度にもんでやります。

テキサスリグにはナツメオモリを使おう004

そうすると孔口周辺が滑らかになり

テキサスリグにはナツメオモリを使おう005

端部の弱いところが無くなり根に引っかかり難く、またラインの直角曲げが面取りにより幾分か緩和されます。と思ってます。思ってるんですけど…

並べるとわかりやすいですかね?次の写真は、左から順に袋出しのまま・先端削りのみ・削りと面取りです。

テキサスリグにはナツメオモリを使おう006

これをやったからって釣果が直接的に上がるわけではないですし、根掛りロストもゼロになるわけではありませんが、大した手間でもないですし私はおまじない的にこんなことをやっております。

あ、ここまでのサンプルは片端だけでしたが両端やっておくとかなり安心感は増すと思います。

左向きの平べったいやつ…

一昨年は瀬越の突堤でメタルジグでヒラメゲットしましたが

ダイソー・ジグロックで人生初のヒラメを釣ってきましたょ
5月6月も週末あれこれやることあってなかなか出撃出来なかったごろどくさんです。 6月16日の晩~17日にかけて久々に道北日本海まわってきたので釣行記録残しておきますよっと。 5月20日も増毛行ってたんですがホッケ釣りでその前の釣行と同じよう...

これはサクラマス・アメマス狙いでたまたまヒラメが「当たった」奴ですし、昨年に至っては1枚もゲット無し。

今年はガッチリ本命として狙っていきたいので

テキサスリグにはナツメオモリを使おう007

フォーミュラインのワームについに手を出してしまいました…

増毛港内でも毎年それなりの数のヒラメが釣れておりますし、昨年などは70cmオーバーの化け物をゲットした方もいらっしゃいますからロックをやりつつ港内で頑張ろうかなというのが今年の方針です。何回通えるかわからんですけど。

あとこれタックルそのものとは全然関係ないですけど、現地で出るごみを極力減らしたいので

テキサスリグにはナツメオモリを使おう008

オフセットフックはメラミンスポンジに並べてブッ挿しておくとコンパクトに仕舞えて、なおかつ残段数もきちんと把握できるのでよいかと思っています。風に飛ばされるのだけは注意。

ところで昨日twitterで見かけたこちらの記事。

『ワーム を使用したヒラメ釣りにおけるシンカー選びの話』
周りを見てて気になることの一つ、ワーム を使用した場合の場所によってのシンカー選び。(今回ハードルアーは例にあげません。)絵心満載な自分なりの使い分けをまとめ…

底の勾配と巻き方向かー、なるほどこういう視点はなかった。参考になりますわ。

港内のリフトアンドフォールならナツメテキサスで良いけど、スイミング用にフリリグかビフテキも常時出来るようにしておくといいかもね。リグりなおすの大変だけど。

コスパ的なこと

鉛のバレットシンカー14g、入り数3で400円くらいでしたっけ?5号のナツメなら400~500円で8個くらいは買えると思います。

タングステンバレットシンカーなど1個で4桁行くか行かないかとかそんな高額なものもあります。

よっぽど海底の地形把握してるならまだしも、メクラ打ちではさすがにちょっと使えない単価ですね…ナツメオモリ最高。

まとめ

昨年も全くおんなじこと言ったような気もしますけど、ヒラメ釣果が当ブログに出なかった時はお察しください。

今年はこの記事参考にしたいので通えれば1枚は出せると思うんですけどね~。

攻略! 「港内ヒラメ攻略」 保存版 - MASHIKE FISHING:楽天ブログ
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 増毛港でヒラメを狙い続けて十数年。漁港内のヒラメ釣りを過去の経験から、 増毛港でヒラメを釣る事を前提にヒラメ攻略を書いてみようと思います。 あくまでも私のヒラメ考察です。かなり

ごろどくさんが涙で枕を濡らさぬよう皆さんに祈っていただけると幸いです。

んじゃまたー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました